「時には昔の話を」は1986年発表の加藤登紀子(作詞作曲も)の歌。
1992年ジブリ映画「紅の豚」のエンディングテーマとして採用され大ヒット。
あの印象的なピアノイントロをギターでやりたい。
でもいくら探してもTAB譜がない。ならば私が。
とうことで簡単アレンジした。
ついでにオブリガードも4種類にまとめてTAB譜にしてみた。
(91)「時には昔の話を」加藤登紀子(ジブリ紅の豚)イントロ オブリTAB譜【TAB譜 コード譜】
CAPOは3フレットに。つまりはFのキーになります。
使うコードは一見難しそうだけど初心者でもギリできるレベル。
Bm7はイントロ間奏アウトロ以外はセーハするバージョンで頑張ろう。
イントロ、間奏、アウトロのTAB譜
最初のDの押さえ方は2弦3フレットを小指、3弦2フレットを中指。
そうおさえたまま6弦2フレットを人差し指で押さえられるように。
2小節目のGの6弦3フレットは中指。すると2弦2フレットを人差し指、3フレットを薬指で押さえられる。
右手の指使いは
イントロやオブリガードのときでも4.5.6弦は親指、
1弦薬指、2弦中指、3弦人差し指 を徹底すれば早く上達するし
暗譜もできるようになる。
本当は間奏の2回目は8小節ある難解な演奏なのだけど、この同一パターンに入れ替えた。
現実的な弾き語りのために。
オブリガードは4種類。なるべく簡単にしてみた。
最初は丸暗記で、できるようになったら音の響きを感じながら。
念のため歌詞のみのコード譜も
しかし「歌唱」がとても難しい!
ギター伴奏と同じくらい何度も何度も繰り返し練習しましょう!
コメント
加藤登紀子さんいいですね。